札幌の看護予備校 看予備TOP > 卒業生の声
2023年3月24日
自分の将来を真剣に考え、本気で努力すれば必ず合格は勝ち取れます! 夢に向かって頑張って下さい。看予備の卒業生として、応援しています。
2023年3月10日
大学に入り辛いこともありますが、1年間看予備で頑張って勉強して良かったと思います。受験は辛くて不安だと思います。 私自身、何度も心が折れそうになりました。今頑張れば、あの時頑張って良かったと思う時が必ず来ると思います! 頑張って下さい!
2022年7月22日
看予備で先生方に指導して頂きながら勉強していたお陰で勉強のクセが付き、大学での学びに非常に役立っています。 苦労はしましたが、勉強し続けて本当に良かったと思います!
2022年3月12日
2018年度、看予備に入学し、今年第111回看護師国家試験を受験し、自己採点で8割とることができました!! 20年の社会人を経て、自分の年齢の半分の子たちと一緒に勉強し、ちゃんと国家試験を受験することまで頑張ることができました。 それも初めに、ここ、看予備で学ぶ事を教えていただいたからだと思っています。 看護学生生活は看予備での学びより、100倍辛いですが、素敵な仲間との出会いや、達成、努力して手に入れることのできる自分の学びは、人生の宝です! 応援してます!!頑張って下さい!!
2022年3月12日
今年、大学4年目を迎えます。 約15年の社会人を経て、看護を学ぶことになりました。 勉強は大変なことも多いですが、クラスの若い学生達と協力し合いながら、学んでいく環境は楽しいことも多いです。 先生方も熱心に教えてくださいます。 看予備で身に付けられた勉強習慣は、今の学びにもとても役立っています。 どちらかというと受験勉強の方が辛かったので、自分が学びたいことを学習していくのはおもしろいです。 一緒にがんばりましょう!
2021年12月18日
看予備でお世話になり、50代で看護大学に入学、総合病院に2年務めた後、現在訪問看護ステーションで毎日楽しく看護師をしています。 一口に看護師といっても本当に多くの選択肢があり、きっと自分に合うものが見つかるはず!夢に向かって頑張ってくださいね。応援しています。
2021年4月3日
久しぶりに看予備に来ました。私は現在看護学生2年生を終えて最終学年を迎えるところです。 病院就職のための履歴書作成に苦戦していたため、石川先生と羽田さんを訪ねたところ、手厚くご指導いただきました。 卒業生にまでこんなに熱心になって下さるとは・・・。本当にありがとうございました!! 無事に看護師になれたら、またご報告に伺います!!
2021年3月31日
受験は不安で、精神的にもとても辛いと思います。私も途中で何度もくじけそうになったり、頑張る気力がなくなったりと本当に辛かったです。 迷うこともあると思いますが、この看予備の先生方を信じて勉強すれば必ず道は開けます。看予備の先生方を信じて、看予備を信じて頑張って下さい。
2020年3月21日
看予備の先生方はとても優しく分かりやすく教えてくれるので、先生方を信じて勉強を続ければ、必ず合格できます!一緒に素敵なナースになりましょう★ミ
2020年3月21日
今、がんばれば楽しい学生生活が待っています!!なんでも分からない問題は看予備の先生に聞いて教えてもらってください。
2020年3月19日
医薬は先生も優しくて、すごくオススメです!ぜひぜひ医薬へ!(山崎さん)
医薬は先生方がとてもフレンドリーで優しく、とてもアットホームな学校です!私は社会人経験後の入学でしたが楽しい学生生活を送ることができました。皆さんも勉強頑張って第1希望に入学できるよう祈っています!そして看護師となりましょう!(海野さん)
2020年2月17日
今年の春、卒業予定の大学4年生です。先日、看護師の国家試験を受験しました。まずは、みなさんの目標は看護学校や大学に合格する事だと思います!4月に掲げた熱い気持ちを忘れず、1年間頑張って下さい!応援してます!
2019年12月27日
今頑張っている事が必ず、自分の将来のために繋がると思います。辛いことも沢山あると思いますが、今苦労するか、後で苦労するかだと思います。今頑張れば、あの時頑張って良かったと思えると思うので自分のために頑張って下さい。
2019年11月
看予備で学んだ知識が、看護学校へ行っても役立ちます!諦めずに最後まで頑張ってください!!(N・Hさん)
最後まであきらめずに頑張れば道は開けます!!ファイト!(K・Hさん)
2019年5月7日
毎日課題がでたり、長い実習があったりと忙しくて大変ですが、充実しています。北海道科学大学は優しくて生徒思いな素敵な先生ばかりなので良いと思います。受験勉強大変だと思いますが、頑張ってください!
2019年4月7日
私は1年間仕事をしながら独学しましたが、やはり独学では限界がありました。ですが、看予備の授業、先生方のサポートのお陰で無事に合格することができました。
頑張ってください。(K・Oさん)
本当に合格できるのか何度も不安になりましたが看予備のサポートのおかげで合格できました。今は毎日大変ですが楽しい学生生活を送っています。
受験勉強が辛いときもあると思いますが頑張ってください。(Y・Sさん)
2年生になって、専門科目が増えてきました。看予備で勉強していたからこそ、大学の授業についていけていると実感することがあります。
合格後の自分のために、今、勉強を頑張ってください。(S・Kさん)
2019年3月12日
勉強は日々の積み重ねで苦労も多いかと思いますが、必ずやった分だけ結果はついてきます!!今だけ乗り切る気持ちで全力で頑張って下さい!!
2019年2月24日
私は五年前に看予備に入学し、一年間勉強して、北海道医療大学、北海道文教大学、日本赤十字北海道看護大学の三つの大学から合格をいただくことができました。
看予備の講義は自分のレベルに合ったクラスを選ぶことが可能だったため、私は途中から一部の科目のクラスを変更し、大学受験に備えることが出来ました。講義の中で分からない事や不安な事があった時は職員室の先生に質問しました。先生方は皆さん学生のことを第一に考えてくださるため、休み時間や放課後に私が理解できるまで丁寧に教えてくださいました。また、先生だけでなく、同じクラスの仲間と一緒に勉強したり、時には一緒に遊んだりと、とても楽しく充実した一年間を過ごすことが出来ました。
大学卒業後も先生方は私を快く受け入れてくださいました。何気ない日常の会話から、時には大学の講義についてお話をし、時には実習の愚痴をこぼしたりもしました。国家試験前には自習室を貸していただき、静かな環境で勉強をさせていただきました。
私は多くの予備校の中からこの看予備を選んでよかったと心から思っています。看予備は単なる勉強の場ではなく、仲間と共に未来への道を切り開く場でもあります。
これから看護師を目指す皆さん、同じ目標を持つ仲間と共に研鑽を積み、未来へ羽ばたけることを心から祈っています。
2018年10月9日
文章を書くことが多いので、現代文や小論文を勉強したり、解剖生理学の理解に役立つので生物の勉強も頑張ってください!(N・Iさん)
看予備時代、生物をとっていなかったので、入学後苦しみました!なので生物は入学前勉強した方が良いかもしれません。頑張って下さい!(M・Tさん)
2018年8月9日
旭川厚生は学校がとてもキレイです!毎日毎日忙しいけど充実してます!先輩優しいです!頼りになります!勉強は毎日の復習が大事です!頑張って下さい!(M・Mさん)
看護学校の勉強はとても大変ですが、毎日充実した日々を送っています!!ハイテクの先生方はとても優しく親身になってくださるので、ぜひハイテクを受験してください!受験勉強頑張って下さい。(R・Iさん)
2017年10月28日
入学して、解剖生理学に苦しんでます。しっかり生物勉強しておけばなーと後悔してます。実習先が遠いのも大変ですが、クラスも先生も仲良くて毎日楽しく過ごしてます。2年生になったらディズニー行けます。受験勉強は、10月から頑張りましたが、受かったので、大丈夫です。間に合います。頑張ってください!(渡辺美桜さん)
私は今年駒沢看護専門学校に入学しました。入学してから受験の時にしておいたら良かったと後悔している事があります。それは、生物と化学をきちんと勉強しておけば良かったなと感じています。
入学してからはテストや演習、課題などで毎日大変ですが、クラスメイトと一緒にいたり、自分のしたい勉強をしたりと、毎日充実しています。受験は辛く大変でしたが、頑張って勉強して、学校に入学することができて本当に良かったです!看護師になれるようにこれからも頑張ります!(住吉真歩さん)
2017年8月18日
社会人入試で合格しました。最新の設備で充実した学生生活を送っています。勉強は大変ですが、先生方も一生懸命教えて下さいます。ぜひ、当校を受験してください。(M・Oさん)
社会人入試で合格しました。開校1年目でとても良い環境で勉強していて、先生方も優しく親身になって相談にのって下さいます。(M・Aさん)
2017年8月10日
私は、今北見で一人暮らしをしています。毎日、フル講で大変なことも多いです。ですが、その分やりがいも多く、友人と一緒に勉強をしたり、技術の練習をしたり毎日楽しいです。1年生から実習があったり、各領域の勉強ができたりモチベーションもあがります!!道内だけでなく、本州から来た友人もでき、大学生活もenjoyできます!!ぜひ、北見に来てください!!待ってます!!(柿江さん)
私は今、神奈川の大学に通っています。一人暮らしで、バイトもしつつ勉強もして・・・忙しかったりしますが、学校帰りに友達とディズニーランドに行ったり、大学生活をenjoyしています。短大だから、実習と講義が詰まっていて大変ですが、楽しいことだらけです!!ぜひ、受験して来てください。(岩佐さん)
2017年8月9日
夏休みなので遊びに来ました。都立荏原看護専門学校に行っていますが、社会人も多く校舎もキレイでオススメです。アットホームで先生方も手厚く指導してくれます。ぜひ、一緒に学びましょう。(田中さん)
4月から2年生になり、夏休み明けには2回目の実習が始まります。茨城は夏場とても暑く、札幌に住んでいた私にはとても厳しいですが、授業はとてもためになることや新しい発見などを学ぶことができて楽しいです。課題も多くなり、日々忙しいですが、クラスメイトと一緒にやることでお互いに学ぶことがあり、コミュニケーションもとれるので一石二鳥です。実習は大変ですが、親身になって先生や指導看護師さんが教えてくれます。緑が豊かな所なので、勉強も集中しやすく、勉強するにはとてもいい環境です。(樫山さん)
2017年4月16日
今年卒業して4月から働いてます。人に恵まれて毎日楽しいです。(Y・Oさん)
現在、O市の病院で人工透析室勤務しています。今までの経験を活かしてこれからも頑張ります。佐藤先生大好きです。(M・Kホィットニーさん)
現在はC市の総合病院で働いています。看予備を信じて頑張ってナースになりました。次の目標はスーパーナースになることです。頑張ります。(E・Kさん)
2017年4月12日
看予備を卒業して一年経ちました。現役生と上手くやっていけるか最初は不安な事ばかりでしたが、今はとても楽しく学校に通っています! 勤医協の看護学校の先生は優しい人が多く、実習でもとても親身になって指導してくれます。 (佐藤先生と高柳さん左)
看予備を卒業して早一年の毎日忙しい日々を過ごして充実しています! 看予備の先生たちは遊びに来る度、歓迎してくれて優しいです。年に一回は必ず遊びに来ています。浪人時代は大変な事も楽しいことも一杯あって濃い一年でした! 看護学校に入ってからも大変な事はありますが楽しいことも沢山なので一年頑張って下さい! 勤医協の看護学校にぜひ来て下さい。待ってま~す~! (佐藤先生と長さん右)
2017年3月29日
4月から2年生になる江端です。看護学校は忙しく大変ですが、北海道医療センター附属札幌看護学校の先生方は優しい親身になって下さる方達ばかりなので勉強する環境は非常に良いと思います。私は本当に勉強が苦手で受験勉強は大変でした。ですが苦労した分、達成感は大きかったです。皆さんも頑張って下さい! (江端さん右)
名寄は自然豊かなところで地域の人や先輩方もとても優しく楽しく大学生活を送ることができます。自然豊かなことを活かした遊びや授業もあったり、伸び伸びとすることができるため都会では味わうことのできない体験が沢山できます。本当に優しい人たちばかりなのでとてもおすすめな学校です! 勉強頑張って下さい。名寄でお待ちしてます! (高橋さん左)
2017年3月25日
ハートランドしぎさん看護専門学校卒業生の北野です。 ここの看護学校は奈良県にある学校で山や森など自然に囲まれています。私は初めて北海道を出ていったため、最初は不安が沢山ありました。しかしその不安はすぐになくなりました。 まず、看護学校では寮が完備されていて新入生一人に対して一人必ず先輩がついて下さり、寮のこと、学校のことを親身になって教えてくれます。また全国から学生が来ているという事もあり、寂しいのは自分だけでなく皆一緒なのだという安心感からかすぐに同級生とも仲良くなれます。休みの日になれば電車で20~30分で大阪に遊びに行くこともできリフレッシュになります。何よりも魅力的なのは学校の先生方です。看護について右も左もわからない私たちに基礎から丁寧に指導して下さり、辛い時もいつも親身になって相談に乗って下さり、寮で生活する私達にとっては母親のような存在です。ここの看護学校はとても温かい人ばかりで、その素敵な環境のおかげで卒業することができました。是非ハートランドしぎさん看護専門学校で看護を学んでみて下さい。(北野さん左)
ハートランドしぎさん看護専門学校は魅力がとても一杯あります。奈良県にありますが、ぜひ来て下さい。以下の3つ以外の魅力も沢山あります。それは来てからのお楽しみという事で…。
① 寮があります!
3年間寮で生活することにより学生同士のつながりがとても強くなります。テストや実習で困ったことがあっても互いに助け合うことができます。私は苦しい時、辛い時、寂しい時いつも同級生に励ましてもらい助けてもらいました。同級生はとても心強い仲間です。(入学時、私は38歳でしたが無事卒業できましたヨ!)
② 先生が熱いです!
ここの看護学校の先生はとても熱心です。落ち込んでいる時は面接をしてくれ話を丁寧に聞いてくれます。国家試験前はわからない問題を何度も教えてくれます。そして課題もいっぱい出してくれます…力がつきましたヨ!
➂ 病院の奨学金があります!
ハートランドしぎさん看護専門学校に合格したら、就職 (ハートランドしぎさん) 出来たも同然です。学費はは3年行くと440万円がタダ(スゴイでしょ!)です。(伊藤さん右)
2016年8月
私は社会人経験を経て現在、看護師の道を目指しています。看予備に入る前は勉強から何年も離れていたので不安でいっぱいでした。しかし毎日看予備に通い授業をうけ勉強を続けることで大学に合格することができました。看予備の先生方はアットホームで勉強や進路のことなどとても親身になってくれました。今は毎日忙しい大学生活を送っています。勉強は難しく大変ですが、自分のやりたい道へ進め勉強できて本当に充実しています。看護師を目指している人は看予備で勉強することをおすすめします!
2016年4月入学式来校
私は後期日程で北海道医療大学の看護学科に合格しました。大学で渡された予定を眺めて、これから充実する日々がはじまるのだと今から胸を弾ませています。これから始まる1年間の心構えや過ごし方についてお話しします。
皆さんに伝えたいことが3つあります。
● 1つ目は自分を信じること。これは本当に大切なことです。今自分がしていることは必ず全て身につくんだ!と。自分を信じないとポジティブになれません。
● 2つ目は時間は平等に流れるということ。明けない夜はない!辛く苦しい時間が途方もなく長く感じ、一生続くのではないかと思った時期もありました。そのような日も自分を信じて耐えれば必ず終りが来ます。
● 3つ目は諦めないこと。2月の前期試験が不合格だった時、自分は今まで何のために勉強して来たのか、これからまだ勉強を続ける意味があるのか、などといろいろ頭をよぎり一度はもうやめようかと思いました。そして周りを見た時同じく苦しい思いをしている人がおり、それを見て自分は諦めずに後期試験まで続けようと決めそして合格しました。やりきって本当に良かったと心から思っています。この経験はこれから始まる大学生活にきっと役に立つと信じています。看予備の先生や職員の方はとても親身になって相談に乗ってくれます。悩んだり迷った時にはよく相談していました。看予備でのこの1年が、看護師になってからもかけがえのない1年になって皆さんを支えていくと思います。自分の信じた道に向かって頑張ってください。
2016年4月入学式来校
皆さんこんにちは。
昨年の看予備入学式で私は、周りの友人が続々と進学をしていく中で、一人焦りと不安で一杯だったことを覚えています。そのような思いがあった私が入学された皆さんに言えることは、看護の専門予備校の看予備を選び入学を決めたことは正しかったということです。
どのような些細な質問でも真剣に向き合い教えてくれる先生がいるということです。また、勉強ばかりではなく進路のことや生活面でも本当に真剣に聞いて下さり、何度も背中を押してもらい本当に心が軽くなりました。そして周りには同じ目標を持ち頑張る仲間がいます。合格した時はまるで自分のことのように皆が一緒になって喜んでくれる温かい予備校です。
これから過ごす看予備での1年間は、時には辛く苦しいことがあるかも知れませんが、そのような時は、先生や職員の方を頼ってください。
そして一緒に合格しようと支え合う友達も大きな存在です。どうか最後まで頑張ってください。
2016年2月
看予備時代は本当にお世話になりました。今、看護師として働けているのも先生方のお陰と思っています。皆さん、目標に向かって頑張って下さい!頑張れば大丈夫です!(平成17年卒業のY・Tさん)
現実的ですが看護師は経験さえあればある程度の年齢で職場をかえることができます。「一生、自分で食べていきたい、イバラの道でも…」と思う方にはおすすめです。(平成15年卒業のA・Hさん)
2015年8月17日
入学してから約4ヶ月経ちますが、毎日非常に楽しく充実しています。クラスはほとんど1歳下の人ばかりですが、全く気にならずすぐに仲良くなることができました。勤医協札幌看護専門学校は行事が多く楽しむ時は全力で楽しみ、看護技術の演習は看護師の臨床経験が豊富な先生から指導して頂き、友人と沢山練習を積んでいます。レポートやテストもあり大変ですが、この学校に入学できて本当に良かったです。受かることができたのは看予備に通った1年があったからです。今、浪人しているみなさん、がんばり続ければ必ず合格します! Fight! (長濱麻美さん)
私は今、札幌市立大学看護学部に通っています。授業が多く学習量も多いので大変ですが、充実した生活を送っています。浪人生活は大変でしたが、一年間努力してきたことが、今でも支えになっています。みなさんも志望校を目指してがんばってください! (三浦奈緒さん)
私は今、栃木で一人暮らしをしています! 慣れない事も多いですが今はとても楽しいです。 自治医科大学看護学部は奨学金も無利子で借りられて、寮も2万円で住めるのでおすすめです! 実習があり、看護師の現実を知り自分の考えの甘さを知りました。浪人生活も辛かったけど、実習の1週間の方がきつかったです…ぜひ来て下さい! 待ってまーす! (畑中彩さん)
2015年8月17日
保土谷看護専門学校に入学して1年目です。20代、30代の社会人経験も多くて、みんなで励まし合いながら楽しく学んでいます。1年目から国家試験対策を行い "4年後には必ず合格しよう" と頑張っています。4年後には笑顔で合格して先生達に会いに来ますネ! "
2015年3月23日
今は東京医療保健大学に通ってます。試験と課題に負われて大変な時もありますが、看護師になるために日々頑張ってます。将来看護師になるためにお互い頑張りましょう! (笑)(M・尾形さん)
私は、今は北海道立旭川高等看護学院に通っています。看予備で浪人していた時は辛いこともありましたが、優しい先生と仲間に囲まれて勉強も頑張ることができ、合格することができました。看護師の勉強は量も多く大変ですが、毎日充実しています。皆さんも看予備で勉強頑張って下さい! (五十川真衣さん)
私は、新設の日本医療大学一期生です。何もかもがスタートラインなので、サークルや学校団体も好きに作れます。少し山奥にあるので通うのは大変ですが、元々は専門学校なので色々と充実してます。皆さんも勉強がんばって下さい。いつか会えるといいですね。では。(Y・矢口さん)
2015年2月7日
昨日は、久しぶりに佐藤先生や田代先生、他先生方と会うことができ大変嬉しく思っています。子ども達が騒がしくすみませんでした。
また、ジュース等ありがとうございます。大学は、2回も休学をしていますが(妊婦のときも、ちゃんと実習も、勉強もしていましたし!)家族も増え、知り合いも増え、学生生活を謳歌しています。
当初は、大きな夢も持って進んだ看護師の道。今は、現実的に考え、賢い選択であったと感じています。たぶん、私たち家族は、上の子が中学校に行く前頃に、ニュージーランドに移ると思います。そのときは、IELTS6を目指して英語を猛勉強して、ニュージーランドで、看護師として働けることを夢見ています♪(笑)(シルベスター典子さん右写真)
2014年8月7日
現在ハートランドしぎさん看護専門学校に通っています。学校ではレポートを書くことがとても多いです。看予備では小論文を書く授業が充実しているので、文章を書く事が苦手な私でもなんとか、今のところ単位を落とさずに過ごしています。久しぶりに看予備に遊びに来るとホッとします。1年間熱心に細かく教えていただいた先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。看予備を信じてちょっとのことでもくじけないで1歩1歩進んでいって下さいね。きっと1年後にはナースへの道が開けると思います。佐藤先生、また会いに来ま~す(伊藤さん)
佐藤先生に会いにきました。看護学校はとても楽しく毎日充実しています。今、実感していることは看予備で小論文を勉強していて良かったということです。ほぼ毎日レポートの提出をしなくてはならなくて文章を書く機会がとても多いです。今、勉強していることは後になっても活かせるのでぜひ、頑張って下さい。(林崎さん)
2014年8月18日
専門学校に入るまでは進路について悩んでいましたが、作業療法学科に進学して本当に良かったです。勉強は大変ですが毎日楽しく過ごせています。作業療法士を目指している方は進学後コミュニケーション能力を身につける為にグループワークが凄く多くなるので今のうちに色々な人と話して自分でコミュニケーション能力を少しでもつけて進学した方が有利になると思います。また、予習・復習をする事は凄く大切だと思います。皆さんも頑張って下さい。
2014年1月29日
こうなったのも全て看予備の先生、スタッフの方々、寮長のおかげです! 初めは二浪で親元を離れての寮生活を始める私が看予備でやっていけるか不安だらけでした。しかし、そんな心配はあっという間に消え去りました! 看予備には同じ志を持った幅広い年齢の仲間がたくさんいます。お互いに入学したらどんな勉強をしたいかなどを語らいながら切磋琢磨できました。今でも看予備時代の友人とは定期的に会い近況報告をし合っていて、これは辛い時を共に過ごしたからこそだと感じています。そして何よりも看予備が他の予備校と異なる点は看護受験を専門としたプロがたくさんいるという点です! 週1で行われる小テストではそれまでの講義の内容を完全にマスターできたか確認できます。 担任の先生との定期的な面談では不安なことを相談もでき、第一志望に受かるためには何が足りないかなどのアドバイスももらうことができます。また看護模試では看予備以外の現役生たちと自分を比べられますし、実際に順位や合格可能性も数値として出るので受験勉強のモチベーションとなりました。そして日々の講義が常に看護受験に直結している内容ということも過去問などをやればわかります。サボりは厳禁ですよ!笑 受験期になれば筆記以外にも誰もが不安な面接。けれど安心してください。大勢の先輩が残してくれた受験レポートがあり、質問内容やアドバイスがたくさん書かれているので私はとても助かりました。 また、本番の面接官と面接をしているような練習をできます! 夜遅くまで何度も練習していたからこそ本番では平常心を持ち受け答えができたと思っています。
★★★ ここで面接に関してのアドバイスです! ★★★
●それは、志望動機だけは秋までに完成させること。
●願書にも必要な志望動機を秋までに完成させると焦り始めた受験シーズン中に夏の自分を恨むことはありません。
●志望動機に関しても先生が添削をしてくださるので是非お願いするべきです!
●よく聞く志望動機ではなく自分オリジナルの志望動機が出来ると面接で強みになると思います。
★★★ 看護の受験を考えてる方 ★★★
●受験勉強は長いようであっという間です。
●そのあっという間の期間を看予備で過ごしてはどうですか?
●きっと後悔のない1年を過ごせると思います。
皆さんのもとにステキな春が訪れますように。