看護医療系受験対策の専門予備校

ライン

各講習会・説明会

2024年入試対策 看護医療系 面接対策説明会

各講習会・説明会
看護・医療系受験対応 面接対策説明会 入場無料

最新データに基づき、看護大学・看護学校が求めているものを分析、2023年入試に向け万全の受験対策を図る!
全120分 無料です。

 看護受験・医療系受験で大きなウエイトを占める面接試験の実情と傾向、さらに合格に結びつく面接に向けて、その具体的対策を120分で徹底指導 !!
面接で勝ち抜くポイントを伝授!!

 受験生は学科試験に気を取られて面接を軽視しがちですが、看護受験 ( 医療系 ) 入試では年々面接試験を 重視する傾向が強くなってきています。 面接は第二の学科試験です。面接を制する受験生が合格の扉を開けるのです。

 推薦入試から一般入試、社会人入試まで看護医療系の大学・看護学校などの面接試験対策を説明いたします。ぜひご参加ください。


※定員に達した時間帯はお申し込みできませんので注意ください。

開催日時及び会場

 
会場名 場 所 開催日時 2022年
札幌会場
定員各150名
学校法人創研学園 看予備
札幌市北区北20条西4丁目1-30

10月8日(日)

(※定員に達しました)
10:00〜12:00


10月9日(月・祝)

10:00〜12:00


10月15日(日)

(午前の部)
10:00〜12:00

(午後の部)
15:00〜17:00

釧路会場
定員120名

北海道新聞社釧路支社(道新ホール)
釧路市黒金町11-5

9月23日(土)

14:00〜16:00

北見会場
定員100名
北見医師会看護専門学校
北見市幸町3丁目1-24

9月23日(土)

14:00〜16:00

帯広会場
定員120名

北海道新聞社帯広支社(道新ホール)
帯広市西4条南9丁目

9月24日(日)

10:00〜12:00

旭川会場

定員200名

道北経済センター
旭川市常盤通1丁目

9月24日(日)

10:00〜12:00

函館会場
定員各100名

サン・リフレ函館
函館市大森町2番14号

10月9日(月・祝)

(午前の部)
10:00〜12:00

(午後の部)
13:30〜15:30

※各会場、定員になり次第お申込みを終了とさせていただきます。あらかじめご了承ください。

・各会場の内容は午前・午後または両日とも同じで、ご都合の良い時間にご参加下さい。
・現役高校3年生は所定の申込用紙で在学校のとりまとめでのお申し込み、もしくは個人でのお申し込みもできます(現役高校生の保護者の方もご来場いただけます)。
・人数の関係上、高校1年生、高校2年生は参加できませんのでご了承ください。
・一般参加でご希望の方は、看予備までお電話またはメール(email@kanyobi.ac.jp)でご連絡ください。
 

お申込みの際は下記5項目をお知らせください。
1.お名前とふりがな
2.お電話番号
3.高校名と学年(社会人の方は年齢)
4.参加希望の会場と日付
5.参加希望の時間帯



※メールでお申込みの際のご注意※

当校の模試や講習会など、他のお申込みで使用している自動返信用アドレス宛ではなく、(email@kanyobi.ac.jp)宛にご送信いただくようお願いいたします。

詳細を見る

【志望動機の書き方】講座 (札幌会場で開催!) 【受講料:6,000円】

 2024年度入試対策に向けて、今やっておいた方がいいことを伝授します。出願する際に「志望動機」を記入する大学、看護学校が多数あり、ここを適当に仕上げてしまうと後の面接での回答との整合性が取れなくなります。そこで長年受験生の志望動機を添削している看予備のプロ講師が書き方を伝授し、効果的にアドバイスをするのがこの講座です!

講義資料と受講票について

お申し込みを確認後、10/13(金)までにお渡しまたはご自宅に送付いたします。直接来校してお受け取りの場合は開講日の前日までに当校2階受付までお越しください。

リモート受講もできます!

リモート受講は、対面講義のリアルタイム視聴および事後視聴(11月末ごろまで)となります。
お申し込みを確認後、講義資料等とあわせて「リモート受講開始マニュアル」を送付または配布いたします。リモートでの受講をご希望の方はそちらを参照し、講義にご参加ください。

ご注意

当校は土足のまま入れますので、上靴等は不要です。

      
開催日時
場 所
受講料

10月15日(日)
13:00〜14:30

学校法人創研学園 看予備
札幌市北区北20条西4丁目1-30

6,000円

※当講座は夏期講習会で行いました「志望動機の書き方」講座と同じ内容ですので、ご注意ください。


お申し込み方法

●オンラインでのお申し込み。10/9(月)まで。

【申込フォームはこちら】


●申込書でのお申し込み。郵送の場合は10/9(月)必着。ご持参の場合は10/9(月)まで。
●10/9(月)以降の場合は、看予備までお電話(011-758-5959)またはメール(email@kanyobi.ac.jp)までお問い合わせください。
●お支払い方法やお申し込みの詳細につきましては、下記「受講料・申込書をダウンロードする」ボタンよりご覧ください。

受講料申込書

■2022年 開催 面接対策説明会参加者の感想■ 

【帯広会場】
●すごく楽しかったです。実体験も交えた説明会で思わず、くすっと笑ってしまうような場面が何回もありました。 受験のためだけではなく、今後就職活動をする上で必ず必要になってくる面接試験にも活かすことのできる情報もたくさん教えていただき、参加してよかったと心から思いました。 今日は本当にありがとうございました。(帯広三条高校 K・Hさん)

●面接に必要な姿勢や質問に対しての答え方が聞けて良かったです。 改めて今まで持っていなかった知識・情報を得ることができ、今後、面接練習に取り入れていけたらいいなと思いました。 説明もすごく分かりやすく楽しい説明会でした。(帯広大谷高校 Y・Hさん)

●志望の看護大学に集団討論があり、ネットの情報だけではわかりにくいところも多々あったので、今日詳しい話を聞くことができて本当に良かったです。 面接だからといって準備を怠ることなく、もし共通テスト試験でうまくいかなくても面接でひっくり返せるだけの力を身に付け本番に臨みたいと思います。 とてもためになる2時間、非常にあっという間でした。ありがとうございました。(帯広柏葉高校 M・Eさん)

【釧路会場】
●最初に講師の方が「もう2時間たったのと皆に思わせるのが目標」と言っていたのですが、本当に気づいたら2時間が経っていました。 過去の具体的な体験や、簡単に見える質問の本当の意図など、本当にこれから私達のためになることをたくさん教えてくれて、 面接に向けて緊張していたのですが、どう答えたらいいかなども具体的に知る事ができ、少し自信を持つことができました。 ありがとうございました。(釧路江南高校 H・Yさん)

●配付された資料に書かれていることについて深堀された説明も、資料に書かれていないことに対しての補足説明もとても面白く、時間が経つのを忘れるくらい聞き入ってしまいました! この説明会に参加してとても良かったと思いました!入試のために今日の説明内容をメモし、忘れないようにしようと思います! ありがとうございました!(根室高校 R・Yさん)

●正直、この説明会を聞くまで「面接はマニュアルがしっかりできていないといけない」と思っていた部分もあり、少し型にとらわれ過ぎていたということが分かって良かったと思います。 まだ不安がありますが、医療に対する強い気持ちをきちんと具体的にぶつけられるように頑張ろうと思いました。(釧路北陽高校 H・Oさん)

【旭川会場】
●面接についてどういう考えをもつべきなのか難しくて困っていたのですが、今回の説明を聞き、正しい考え方を学ぶことができました。 自分の考えについてもっと深く考えるべきだと気づきました。これから面接練習に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。(旭川永嶺高校 R・Oさん)

●面接は自分の考えが大切だということが改めてわかりました。 面接の流れや注意点、大切なことなどしっかり理解できたし、今の自分に足りない力が何かわかったので、とても良い経験になりました。 これから学校で面接練習が始まるので、今日の話を思い出して頑張りたいと思います。 貴重なお時間を本当にありがとうございました。(留萌高校 H・Mさん)

●面接に関して自分がどのように相手に伝えるのか、面接の内容などや仕方について知っていても、どういう考えをもっていたらいいのかなど、自分の気持ちがハッキリしていない部分が大きかったので、 この機会を通してしっかり自分の意見を明白にして持っていく必要があるんだなと思いました。これからも頑張りたい!!という意欲が湧きました。ありがとうございました。(旭川藤星高校 Y・Sさん)

●良い例とダメな例を具体的に動作や実際の言葉を用いておっしゃられていたので、自分の中で確かにな!と理解することができ、 とてもわかりやすい説明でした。 「面接に謙遜は必要ない」という言葉が印象に残りました。 私は友達に対して謙遜しすぎることがあり面接でも、してしまうのではないかと思っていました。 ですが、この言葉で気が楽になった気がしました。 今回この説明会に参加できたことで、志望動機に対する自分の考えが甘く、もっと深めなければいけないなと考えられました。 お忙しい中で、このように有意義なものを開催していただきありがとうございました。参加してよかったです。(滝川高校 R・Uさん)

【北見会場】
●面接は、自分の考えを伝える場であることを学びました。 自分がどのようなことを準備したら良いのかを知ることができました。 抽象的な言葉を避け、もし使うとしてもその内容を具体的に説明できるよう、自分の考えを深めていきたいです。 ありがとうございました。(網走桂陽高校 O・Tさん)

●今までは、もし面接で落ちたら看護師に向いていないだろうなと思っていたけど、そうではないことが多いことが分かって、これからの勉強や面接練習へのモチベーションになりました。 面接への印象が"怖い"とか"人格を見られる"とかマイナスのイメージだったけど、自分の考えを持って、それをどう伝えるかで大分変わっていくことを知って、少しプラスのイメージになりました。 (北見北斗高校 Y・Sさん)

●面接では「自分の考えを伝える」ということが大切だと分かりました。 面接の作法を改めて知ることが出来て良かったです。 自分の考えがまだまだ浅く、抽象的なことに気づくことが出来ました。 ありがとうございました。(北見柏陽高校 S・Wさん)

【函館会場】
●分かり易い説明で時間が足りない程でした。今まで自分の思っていた事はとても違うもので勉強になりました。 学科試験はもちろん面接で失敗しないように頑張ろうと思います。(函館西高校 M・Sさん)

●気を付けるべきことだけでなく、なぜ気を付けなければならないのかといった理由も教えていただけて、とても参考になりました。 面接を重要視出来ていないことに気がつきました。今回の説明会に参加して良かったです。ありがとうございました。(遺愛女子高校 M・Kさん)

●私は専門学校へ進学しようと考えていたので、受験する前に立居振舞についてまだ知らないことを学べて良かったです。 また、志望理由についてどうしようか行き詰っていたので新しい考えを得ることができて良かったです。(函館商業高校 R・Nさん)

●今回の看予備では、面接の仕方や受け答えに関する事など多くの内容を知る事が出来ました。 自分自身もっと面接に備えた受け答えができ、立居振舞もしっかり出来るよう面接練習をしたいと思いました。 何よりも「自分の考えを伝える」ということを忘れず第一志望合格できるよう頑張ります。 本日は、ありがとうございました。(函館大学付属柏稜高校 K・Oさん)

【札幌会場】
●具体的な質問が多くあり、その中でも何個かに分けられていてとてもわかりやすかったです。 今まで面接はたくさん練習して、準備してからするものだと思っていたけど、それだと上手くいかないという事が分かったので、 これから面接をする時は柱をしっかり考えて自分で考えながら話せるようにしたいと思いました。 合格するために質問に答えることももちろん大切だと思うけど、自分のことを知ってもらうためにありのままの自分を見せることが何よりも大切な事なんだなと分かりました。 (石狩南高校 A・Iさん)

●今まで自分が面接に備えていたもので間違っていたことに気がつくことができ、改めて考え直さなきゃなと思う事が出来ました。 正直、2時間ずっと聞いているの長いし、眠そうだと思いましたが、羽田さんが過去の話などしてくださって聞いていて楽しかったです。 (北海道科学大学高校 T・Nさん)

●あっという間に時間が過ぎていて驚きました。 面接はとても緊張していて、自分の言葉で聞かれたことに対して言うのが不得意だったので、その対策を知れて良かったです。 面接の対策としてたくさん言葉を用意しておこうと思っていて、それを一語一句覚えるのではなく、こんな感じで言えばいいという段階までにしておこうかと思います。 面接で聞かれることは大体決まっているということを初めて知りました。 とてもためになった講義でした。ありがとうございました。(札幌創成高校 R・Nさん)

●質問の答え方を教えてもらったことが自分にとって1番大きく、今日教えてもらわなかったらかなりの質問に浅く答えてしまっていたと思うので、とても良かったです。 礼儀の大切さも学べて良かったです。(札幌白石高校 T・Nさん)

●集団討論が個人的に不安だったのですが、この説明会を受けて、討論で何が大切になってくるのかや、今自分がしなければならない事が分かったので、 受験の日まで自分自身できることを精一杯取り組みたいと思いました。(小樽双葉高校 R・Tさん)

●説明がとても分かり易く、2時間経ったとは思えないほどだった。 説明会後の質問にも丁寧に答えていただいた。ありがとうございました。(北星学園大学附属高校 K・Iさん)

●ほんとにあっという間の時間でした。 どうやったら面接で上手く話せるのかを知れてとても有意義な時間でした。(岩見沢西高校 H・Mさん)

●高校の先生には教えてもらえないようなことをたくさん知ることができました。 講師の方が自分の失敗談や予備校の生徒さんの失敗談なども含めてお話して下さったので、より失敗しないよう心がけようという気持ちが強くなりました。(岩見沢緑陵高校 K・Sさん)

●羽田さんの話が体験談などを含んでいてとても興味深く、分かりやすかった。 自分も面接に不安を持っていたが今回の話を聞いてもう一度考え直して改めて面接練習に臨んでいこうと考えた。 本日はためになる講義をありがとうございました。(苫小牧東高校 R・Sさん)

●ただ説明するだけでなく、羽田先生の実体験や具体例の話が多かったので、とてもわかりやすく、楽しく学ぶことができました。 面接の練習をこれから行う事において、今日教えてもらったポイントを意識しながら練習しようを思いました。(北海高校 K・Nさん)

●面接だけでなく、集団討論も行う予定なので、その説明もあったのが助かりました。 実際にあったことなど、高校の先生からはあまり習うことのできないことを教わることが出来たので、すごく参考になったし、面接に対する心構えができて、 気持ちが楽になりました!!ありがとうございました!!(滝川高校 M・Sさん)

●高校入試でも面接がなくて、人生で1度もしっかりとした面接をしたことがなく、礼儀や決まりを理解できず不安でしたが、 学校別のピンポイントな質問などを知れて、来て良かったなと思いました。(札幌藻岩高校 H・Kさん)

●ここでしか聞けない、面接官からの視点など、多くのことを聞けてとてもためになりました! さまざまな情報を知れたおかげで面接に対して、怖さが減り、いかにして素の自分を伝えるかが大事なのだな思いました。(札幌月寒高校 R・Tさん)

■2022年 開催 志望動機の書き方講座参加者の感想■

●志望動機を書いていて、今まさに自分が困っていてどうしようか悩んでいた所を教えていただけたのでとても為になりました。ありがとうございました!!(札幌国際情報高校 H・Iさん)

●自分を掘り下げることが基本的なことでありながら、最も大切であることが良く分かりました。とても参考になりました。(礼文高校 Y・Oさん)

●この講座に参加する前は、看護師になりたいとは思っていましたが、自分でもはっきりとした理由が分からず、本当になりたいのだろうかと思うこともありました。 講座を通して明確なきっかけが思いつかなくても、納得してもらえる志望動機が書けるようになることが分かりました。 他の医療職にはない看護師だけの魅力をもっと見つけるために、本や新聞記事などでさらに理解を深めたいと思います。ありがとうございました。(旭川西高校 M・Iさん)

●志望動機を書こうと思っても筆が進まず、自分自身のことをあまり知らないのだと分かっても、どこから考えればよいのか、何から考えればよいのかハッキリしない日々を送っていました。 こちらの講座のおかげで「考え方」や「まとめ方」が分かって、これから自分自身と向き合えそうです。 奥に眠っている熱意を見つけたいと思います。(社会人 A・Sさん)

●今まで思っていた志望動機の書き方とは異なる点が多かったです。 例えば、ドラマや映画を見て看護師に興味をもったということを高校の先生には良くないと言われたが、そのことをより深めることでしっかりとした志望動機になるということがわかりました。 (札幌平岡高校 U・Hさん)

●今の自分の考えを自分の言葉で書いた方が相手にもしっかり意見が伝わることが分かりました。 たくさんの観点から見て考える、社会的視野を広くもつこと、患者様中心的に見ること、他の医療従事者との連携の大切さを学ぶことができました。(帯広北高校 S・Tさん)

●こんなことを書いて良いのか、ダメなのかなど全くわからない状況で参加しましたが、書くときに何を意識して書けばよいのかが分かり、とてもためになりました。 国公立だとこうだとかなど学校別に教えてくれるのもとてもありがたかったです。(北広島高校 M・Hさん)

■2021年 開催 面接対策説明会参加者の感想■ 

【北見会場】
●今までに思っていた自分の面接への考え方がとても変わりました。質問に対して面接官が納得、感心するような答えを言ったほうが良い、言わないと不利と考えていました。 ですが今日の説明会でそうではないということがわかりました。講師の方のお話もおもしろくとてもためになりました。 (北見商業高校 R・Tさん)

●私自身1番不安だったことが面接なので今回の説明会で教えていただいたことをもとに面接で伝える内容をさらに深めていきたいと思います。 また、覚えたことや伝えることをそのまま伝えるのではなく、自分自身がどれだけその職や学校に興味があるのか熱意を面接官に伝えられるようにしていきたいと思います。 言葉だけでなく、行動や表情にも気を付けながら入試当日まで過ごしていこうと思いました。 (湧別高校 R・Tさん)

【釧路会場】
●面接での答え方を詳しく教えていただき、とても勉強になりました。 より具体的、そして数字を使う事など、意識したいと思いました。 より受験対策についてわかることができました。 (釧路商業高校 R・Kさん)

●「実際にやってみて!!」「言うことを考えて!!」といきなり言われることが多く、何を言うべきなのか、何が正解なのかがわからないことがよくあったので、具体的に過去の例を交えた説明を聞くことができてとてもいい経験ができました。 面接を見る、聞く側の話などここでしか聞けないことが聞けて良かったです。 (釧路江南高校 Y・Kさん)

【函館会場】
●この説明会を受けるまで面接に対しての不安が大きかったのですが、自分が看護師になりたいという意志を態度で伝え、自分の考えを具体的に説明し、面接官の方に分からせる!という気持ちで挑もうと思いました。 早速、面接用のノートをつくり、対策していこうと思います。ありがとうございました。 (市立函館高校 R・Iさん)

●自分の考えがとても大切だという事を知り、相手に自分の考えをわからせるという点に注意して準備したいと思います。 知らなかったことや間違った面接の知識を知っていたので、今回面接のことについて説明が聞けてよかったです。 (函館西高校 K・Mさん)

●こういう場合はこうした方が良いなど具体的にお話を聞くことができて良かったです。面接への意識が変わりました。 「自分の考え」をしっかり伝えられるようにしようと思いました。これからの面接準備や練習、本番に向けて、今日学んだことを生かして頑張りたいです。 ありがとうございました。 (函館白百合学園高校 R・Sさん)

【帯広会場】
●知りたかった看護系の受験対策情報が詰まっていた。 志望校の情報が学校に無く、困っていたが、今日の資料に色々記載されていて参加して良かったと思った。 過去の助産師の体験談や災害現場の本当の状況等、知らなかった知識が沢山聞けてとても感動しました。ありがとうございました。 (芽室高校 Y・Sさん)

●自分が良いと思っていた面接の回答が悪い例として挙げられていることがたくさんあり、面接に対する見方が大きく変わりました。 看護職に就く上で自分の人間性をアピールすることができるのが面接試験だと思うので、根拠のある回答をして、加点される面接をして、合格をつかみ取りたいと思いました。 今日はありがとうございました。 (帯広柏葉高校 N・Fさん)

【旭川会場】
●面接に対して不安を抱いていたが、言葉につまっても、自分の考えを持ち、それを面接官に分からせるという事が大切だと知ることができた。まだまだ自分の考えは曖昧だなと思うので、面接ノートを活かし、今後練習に取り組んでいきたい (滝川高校 S・Uさん)

●面接の中で話した内容だけでなく、話すまでの課程や態度で印象付けることも大事だということが分かり良かったです。約1か月後に試験があるので、今日聞いた話をもとに合格できるようがんばります。ありがとうございました。 (旭川南高校 K・Mさん)

【札幌会場】
●私の学校は進学校ではなく、また地方にあるため、こういった説明会はほとんど行われません。大学志望者もクラスに数名しかいませんが、今日は同じ志をもつ同学年(先輩もいらっしゃいますが)と 同じ空間で貴重な受験対策の説明を受けられてとても嬉しかったです。 札幌市立大学の推薦受験を予定しています。頑張ります。ありがとうございました。 (匿名さん)

●質問を何個かピックアップして、詳しく教えてくれて、自分の考えが少し変わった。 札幌だから、大学の人がほとんどではないかと不安で来たけど、専門学校の事も詳しく教えてくれて安心した。 質問頻度多めの質問とかも無料でくれて、いい受験対策になりそうと思った。 (苫小牧南高校 R・Kさん)

●とても参考になりました。面接の受け答えのコツやなぜその質問をするのか、など理解出来ました。 失敗談や成功した話もたくさんしていただき、気を付けようと思いました。 「減点されない面接ではなく、加点される面接を目指す」というのが印象に残ったのと、不安な気持ちよりも頑張ろうという気持ちが強くなりました。 ありがとうございました。面白かったです。 (札幌白石高校 M・Kさん)

●面接試験に対して、怖いイメージを持っていたのですが、たくさん練習して自分の思いを伝えて合格しようと思い、自信をつけることができました。 この2時間ですごく価値のあるものを学ぶことができました。 受験だけでなく、将来社会に出てからも使える知識だと思いました。 (札幌手稲高校 Y・Nさん)

■2021年 開催 志望動機の書き方講座参加者の感想■

●1ヶ月程前から自分でインターネットや学校の先生に指導してもらいながら、志望動機を書き始めているのですが、書いていて、言葉が変にきれいになってしまったり、書きたいことを上手く書けなくて、今回この講座に参加しました。
講座の中で、私の見直すことが多いと感じ、なぜ言葉がキレイになってしまうのか、もっと看護師という職業の事を知る必要があると感じました。
(札幌英藍高校3年 R・Kさん)

●冊子にあった志望動機のNG例と自分の志望動機の作り方が似ていてヒヤリとした。なぜ看護師なのか、だとか専門職としての看護についても深く考えられていなかったことに気づかされました。
志望理由書作りで行き詰っていたので、理由書は面接のための氷山の一角という言葉で気が楽になりました。とてもためになった時間でした。また理由書を書き直してみようと思います。
(登別明日高校3年 M・Sさん)

●今回受けてみて、志望動機は大体書かないといけないことが決まっていたりするのかなと思い込んでいたのですが、正解はないから今の自分に基づいて書けばよいということを聞いて、もっと自分の気持ちを素直に書いてよいのだなと思うことができました。
合格できるようにかんばります!ありがとうございました!
(札幌東商業3年 A・Tさん)

●高校の先生に志望理由書を提出した際にうわっつらなことしか書いていないと言われ、困っていました。しかし、今回の講座を聞いて、自分と向き合って考えていないことを思い知りました。1週間後面接練習が始まるので、この期間に自分なりの考えを導き出したいと思いました。本日はありがとうございました。
(岩見沢緑陵3年 Y・Nさん)

 

各講習会・説明会
メールで問い合せる
資料請求はこちら
ページトップへ戻る